![]() |
#1366/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (CHM88424) 94/ 1/22 12: 1 ( 71) BD大会>RE#1364 RE*2:話題のキス(?)シーン NIFTYより ★内容 【NIFTY-Serveより転載27】 >- FANPLN MES( 4):るーみっくわーるど(8)高橋留美子の部屋 - >00230/00232 GGB03473 SYO RE:BD大会>話題のキス(?)シーン >( 4) 94/01/22 02:47 00225へのコメント にゃにゃ丸さん、こんにちは(^^)。SAMWYNさん、はじめまして(^^)。 横からすみませんが、僕の感じ方はどちらとも違うようですので、レスさせて下さ い。 『試金石について』 あるいはそうなのかもわかりません。確かに意見が別れますからね(^^)。でも、キ スをして欲しかった、にしても、キスをしようとしないで欲しかった、にしても、あ のシーンがやっぱり正解だった、にしてもそれは正直な感想ではないでしょうか?そ のどれが「本当のうる星ファンではない」のか僕にはわかりません。 また、その作品が好きであれば登場人物に感情移入し、あるいは自分にないものに あこがれ、こうであって欲しいという願いは多かれ少なかれあると思います。程度問 題ですが。 つまり、試金石でないとは言えませんが、キスを喜ぶ人が「うる星ファンでない」 とは僕には思えません。また、どちらが「小数派」「多数派」なのかも僕にはわかり ません。 『キス(?)シーンは重要か?』 これも僕の感じ方にすぎませんが、重要だと思います。ただ試金石として重要なの ではなく、ストーリーとしてです。「ラストの遊び」にあたるのはメガネの咳払いの 後という感じを受けます。この映画があまりによく出来ているので、最後のスタッフ や夢邪鬼のセリフなど、僕も2通りの意味があるのでは?とか思いますが、正直「ラ ストの遊び」というのを聞いてからは案外これはそのとおりなのかなと思いはじめま した。 ただ、「ラストの遊び」がある反面、ラストシーン(近く)の重要性もあるのでは ないでしょうか?僕はあのあたるが、ラムとキスしようとする、という事に意味があ ると感じています。その結果(実際にするかどうか)というのは、この部分ほどには 思いませんが、邪魔されたことでかえってジーンと余韻を感じたのは事実です。ここ はにゃにゃ丸さんに近いかと思いますが、(この映画の中だけで言えば)実際にキス するしないはそう重要ではないと思います。シリーズとしては全然別ですが....。 あたるが目覚めてから、自分に対しては「何も知らずに」と罵倒して蹴り飛ばしま した。しかし、おそらくは同じく何も知らずに眠っているラムに対しては逆でした。 普段からは想像もできないくらい優しかったのです。ラムが目覚めるまでその隣で何 を考えていたのでしょう(寝てたというのもありますが(^^;)。僕はこのシーンで今 までのシーンを回想していました。最初の鬼ごっこのシーンがその前に出て来たので 「そういえば最初の出会いはああだったなー」とかも考えて。もしかしてこれも計算 のうちかも知れませんが、こう感じたのが僕だけなら違うかもしれませんね。で、あ たるも同じと考え、キスしようとした事にもそう違和感なく入っていけました。いや、 もー、頭の中ぐしゃぐしゃだったというのが正確です。もうこの映画に引きずりこま れ、息をするのも忘れるほどそのストーリーにはまってしまい、やっと一息ついた( ゆったりしたシーンですよね(^^))ところでこのムード。「あたるはやっぱりラムが 好きだったんだ」という事が、あたりまえのはずなのにずーっと心に残っていました。 以上は個人的な感想ですが、テクニックとしてはそのゆったりした部分でじっくり と本当に言いたかったことを見せるというのもあるかと思います。やはり僕は最初に 見たイメージから逃れられないのか、どうしてもこういう考えになります。 ここまで書いて思ったのですが、にゃにゃ丸さんが言われるのは「キスをする、し ない」が重要ではないということですね。そういう意味なら同感です(^^)。その前の ゆったりした部分が重要か「ラストの遊び」なのかが、わからなかったものでこうい うアップになりました(あぁ、読みが足りなくてすみません(__))。 PS: 少しはずれますが「霜月たかなか(?)」氏の評論には賛成できません。これは、 アニメでなくても映画でも小説でもいわゆる文学でもアイドルでも同じような事はあ ると思います。自己の充たされない願望を投影しない作品ってあるのでしょうか? いたらない部分があれば指摘してください(^^)。 SYO (GGB03473)