SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:1994/ 1/30 16:23 投稿者ID:TMC82013
#1404/3141 るーみっく☆わーるど
★タイトル (TMC82013)  94/ 1/30  16:23  ( 51)
BD大会>ギリギリ(^_^;)  もろ
★内容
わたしは、うる星には3の映画から入ったクチです(珍しいのかも
知れないけど(^_^;))

その後に、BDのビデオを借りて見たんですが、そのときに衝撃を
受けた事をよくおぼえています。
とにかく、この映画を「うる星の映画としてみていたのではなく、
なんらかのミステリー映画」として見ていました。

それほど、作品の本質とキャラクターの存在感の映画上での重要性の
比率が、いわゆる「うる星やつら」と変わっていた、このことについて
驚いていました。

映画をみていて、場面の意味する謎解きを楽しんでいた。

他でも書いてますけど、これが決定的に他のうる星のアニメ/漫画とは、
(自分で)区別している理由でもあります。うる星の世界をかぶった
押井守の映画、ということでしょう。

ということで、自分が映画に描いている概要を書いた所で、個別に。

ラムとあたるのキスのシーンですけど、全体から見れば些細なことにしか
見えませんでした。それまでのジェットコースターのような展開に酔いしれて
いて、最後のまとめで急停車できなくなってる、ということでしょうか。
相対的にあまり意味がない気はする。結局、いままでの話の延長線をちょっと
サービスした感じかな。

それよりも、鮮烈なのは「責任とってね」でしょう。
一般的に卑猥な意味(?)(これも誤解を招く表現だなぁ(^_^;))に取られる言葉を
使ったこと。
いわゆる、男女の恋、というか対等の関係(日本では)からの分離を唄った事。清算。
これは、考えるまでもなく「うる星という世界の終結をさせろ」を意味してい
るわけで、見ている観客にはあまりに衝撃的です(映画でこんなことやって
いいんかいな、とか(^_^;))
けも先生はどー考えるかな、やっぱこの映画は嫌がるだろうなぁ、とかいろいろ
考えました。
押井氏がどんなことを考えてこの言葉を入れたかは、まぁいろいろ話がでてます
けど、個人的にはちょっとやりすぎ、という感はあります。たしかに自己表現と
して映画を見るとアレでしょうけど、ちょっとねぇ。

レイミアさんの、客観性が存在しない、というのは量子力学を思い出しますね。
さてさて、興行上では「世間一般の人」にターゲットをつけて作るのが
一番なんでしょう。これは絶対なもんでしょう。
うる星2では土台に家屋を乗っけるのを失敗した気はしてます。土台に
うる星世界を使うべきではなかったとは思います(ここらへん、うらんでいる
関係者が多い気もする(^_^;))
そんな意味で、押井氏はわがままだ、といまでも思ってますが(^_^;)
まぁ資金的問題もあったんでしょうけど、全部オリジナルのBDがみたいな
とかと、いまでも思ってます。


もろぼし☆らむ
前の投稿:#1403 BD大会>もうすぐENDING     ころな
この投稿:#1404 BD大会>ギリギリ(^_^;)  もろ
次の投稿:#1405 BD大会>RE#1402 原作と映画 SAMWYN

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2005. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。