SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:1994/ 2/ 9 23:29 投稿者ID:QKM33822
#1428/3141 るーみっく☆わーるど    *** コメント ***
★タイトル (QKM33822)  94/ 2/ 9  23:29  ( 30)
考察>RE#1426 八神の恋は本物? SAMWYN
★内容
 ども、阿修羅さん(^^)、いえいえ、突っ込みは鋭い方が私は好きです
(^^)。これからもガンガンはっぱかけてこのSIGを盛り上げて行って
下さいネ(^^)。

 「ロング・グッドバイ」の八神の涙ですが、それまでの流れが

「ムードぶちこわしじゃないの。あーあ、なんだか…どうでもよくなっ
てきちゃったなー」
「一過性の熱病みたいなもんだったんだから…」

んで、涙がポロリ、ですよね(^^)。これは私は、これで八神の想いが本
物になったのではなく、ここでようやく「一時の恋愛ごっこ」から「本
気の恋愛ごっこ」に変わっただけではないかと思うのですが(^^;。だっ
て、この直後の八神の言う「本気になった理由」が「しよーがないわよ
ねー。泣けちゃったんだもん」ですよね(^^;? つまり、本気で好きだ
ったから泣いたのではなく、「夕日の中を去る裕作」があまりにムード
があり過ぎて「涙が出たから」好きになったんじゃないか、と(^^;。じ
ゃないと、その後すぐ裕作にまた会いに来た八神があまりに明かるすぎ
る気がするのですが(^^;(まあ、「けなげに明かるく振る舞った」と取
れなくもないですが、けも先生ならおそらくその時は、「元気一杯駆け
去る八神」ではなく「ドアか壁にもたれてフッとため息をつく八神」を
描かれるのではないかと思いますヨ(^^))。いずれにしても、原作にお
ける八神の描かれ方は、私は一貫して「恋愛ごっこにひたる乙女」のよ
うに感じましたヨ(^^;?

 「けも先生」は、私の知ってる限りではデビュー以前のペンネームだ
そうです(^^)。そのそもそもの由来は知りませんが(^^;、私はごく単純
に「そちらの方が文字列長が短いから」という理由で使ってます(^^;。

SAMWYN
前の投稿:#1427 考察>#RE1423 それでいいと思います。 古屋一雄
この投稿:#1428 考察>RE#1426 八神の恋は本物? SAMWYN
次の投稿:#1429 考察>RE#1423 作品に対するスタンス     飛鳥 杏華

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2005. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。