SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:1994/ 2/11 22:38 投稿者ID:YYD84708
#1446/3141 るーみっく☆わーるど
★タイトル (YYD84708)  94/ 2/11  22:38  ( 25)
BD大会>RE:1405 給湯室での会話について   MOMOCHA
★内容
 PC-VAN の #1405 でSAMWYNさんが

> 私が違和感を感じたのは、前半のお湯が沸く間の会話と最後のキス(?)シ
>ーンでしたヨ(^^;。ちなみにその前半の会話についてのファンの反応はどうだ
>ったのでしょうか(^^;?>ALL。押井監督はそちらはちゃんとMSGが伝わ
>って、キス(?)シーンの方は伝わらなかったと感じておられるようですね。

と書いています。

 当時、僕はこの給湯室のシーンを「これは、ラムの夢という形を借りてうる星やつ
らの世界観そのものを表現しているシーンなんだな。そして、その夢はラムだけでは
なくうる星やつら登場人物全ての、そして拡大解釈すれば製作者の、観客の夢でもあ
るのに違いない。」と考えましたし、僕がいろいろ読み聞きした範囲ではほとんどの
人が同じような解釈をしていたような記憶があります。

 ちなみに、BDではラム自身が夢を語るシーンが2つあります。一つはこの給湯室
でのシーン、そしてもう一つは最後のキスをしようとするシーンです。(おお、二つ
ともSAMWYNさんが違和感を感じたシーンじゃないですか。(笑))「ダーリン
がいて、うちがいて……」同じことを言っているにもかかわらず、一方はしのぶに
「今と同じじゃない。」と言われ、他方はあたるに「それは夢だ。」と言われます。
SAMWYNさん流に対比させてみれば、ここにもBDの構造とテーマが表現されて
いる(しかも比喩や暗示ではなく、世界観そのものに対してはっきりと)と思うの
ですが、いかがでしょうか。
                              MOMOCHA

前の投稿:#1445 BD大会>RE:1290 「ラメ色ドリーム」について MOMOCHA
この投稿:#1446 BD大会>RE:1405 給湯室での会話について   MOMOCHA
次の投稿:#1447 BD大会>最後です           レイミア

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2005. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。