![]() |
#1532/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (XGM38132) 94/ 3/17 15:10 ( 40) 考察>RE#1529 こっちが事実上のRES(^^;) by阿修羅 ★内容 で、あっちは単独意見に近い。こっちはあっちのあとで書きました。(こっちとあ っちで判りますよね(^^;)) > おいおい。(^_^;) シスター・アンジェラはシートヘアーでっせ! それも思い わはははは。笑って下さい(^^;)。大バカですね。いやはやまったく(^^;)(^^;) 流し読みは怖い。今度からやめよう。つまり、実は床屋で待ち時間の間にササーッ と読んだだけでして(^^;)、よくよく考えたら…(^^;) 大体シスターが有髪な訳無いか。「(アンジェラはシスターだから半必然ですが) 」。こんなもんよう括弧書きで付け加えたなぁ(^_^;)。 しかし、もし「シスター=坊主」なら、アンジェラは見習いだから、髪が有るのか な? 「浪漫の商人」の事です。悲しいと言うのは、物語の底に流れている離婚と縁の設 定から、「ああ、かわいそう」と単純に思って、「悲しい」と思ったんです。悲しい ってよりは、「切ない」の方が適切ですね。つまり、シリアスだって事です。終始ハ ッピーでシリアスな話って無いでしょ(^^)。 「鉢の中」のヒロインの事です。確かに、利根川さんをヒロインと見た方が正解で しょうね。僕はぱっと読んでふっと思ったままにささっと書いてしまいました(^^;)。 よくある手法(注)におもいっきりド素人っぽく引っかかってしまった。 (注)第三者の目から物事を描き、しかもその第三者を作中に登場させ、その第三者 については詳しいことが書かれてないという物。こーいうタイプは読み易いが騙され 易い(僕だけか(^^;))。また、騙すと言えば、このタイプは読者を踊らせるにはもっ てこいなのである。この「鉢の中」だと、初めは読者も一緒になって利根川さんのお 義母さんに騙されるわけだ。僕なりにいろんな話(マンガに限らず)を読んだけど、 このタイプにはいまだに騙されますね。騙されるのが、面白いってのもありますしね( ^^)。 さて、両二話に対する読者批判の投射の事に対するRESなんですが、あっちに読 者批判について思っていた事を書きましたので、あちらを読んで下さい。まあ、ここ でも簡単に言うと、意識してか無意識かは置いといて、両話に志しや読者批判が投射 されている可能性は大きいと思います。 それにしても、「浪漫の商人」の縁も、「鉢の中」のA子さん(仮称)(笑)も、 らんま初期のある瞬間のあかねにそっっくりですね。時期の重なりのせいかな、やっ ぱ。 94/3/17 by 阿修羅