SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:1994/ 3/24 7: 2 投稿者ID:QEG72756
#1543/3141 るーみっく☆わーるど
★タイトル (QEG72756)  94/ 3/24   7: 2  ( 59)
感想>登場!「ひな子先生S」(笑)   飛鳥 杏華
★内容

 いやぁ、今週の「らんま1/2」、またまたやってくれましたね。ついに、ひな
子先生Sにグレードアップしたわけですね。(笑)

 私は、初登場当時から、「ひな子先生=セーラームーン説」を展開してきました
し、それは「専務の犬」のカンナさんで、さらに明らかになったと書いてきました。
そして今回、もう問答無用になってきましたね。

 まったく、見事に「セーラームーンS」の第1話直後に計算してぶつけてきたも
んです。私も近々ひな子先生が登場するだろうと予測していて、もう1〜2週あと
にズレるかと見込んでいたんですが、私と同じ説をとっている某氏は「セーラーム
ーンS」の第1話の前後、つまり、先週か今週に出るだろうと見事に予測していま
した。(う〜む、ちょっぴり悔しい。)

 いままでも、「セーラームーン」の節目にひな子先生が登場しているんですよね。
最初の登場のときは、ダークキングダム編でゾイサイトが死んで間もない頃で、時
期的に半端に見えますが、その直前の冬コミで、それまで留美子系が占めていたコ
ミケの花道、新館1Fの中央を「セーラームーン」1ジャンルが独占し、留美子系
はB館の中央1列のみに追いやられてしまったという結果を踏まえての登場でした。

 次の家庭訪問編のときは、「セーラームーンR」のエイルとアン編最終話の直前
でした。当然、このシリーズ中に「セーラームーンR」はブラックムーン編へと突
入しています。

 その次の「テストを返せ!!」は、完全に校長がメインの話で、ひな子は出てき
たことは出てきましたが、ほとんど関係ありません。その証拠に全然闘気も吸って
ませんね。(職員室の座布団にしっかりうさぎの絵がついてましたが…。)

 そして、今度のS(スーパー)になったところで、ひな子先生もS(スーパー)
になって出てきたわけです。(笑)

 今回も、チラチラとひな子先生に「セーラームーン」を表す記号を散りばめてま
すね。初登場時と同じく耳つき風船(うさぎの耳、または、おだんご頭)、お団子
(そのまんまだ。笑)、そして財布(うさぎの財布とは、モロですね。)、極めつ
けは、なかよしマンション!(そこまでやるか!? by コスモ石油)

 このひな子先生Sに無限のエナジーを提供しているのが、やたらでっかい尾ヒレ
をつけた珍魚…。この尾ヒレがでっかいというのが、なんとなく意味深に感じます
ね。顔もかわいくないし…。やっぱ、同人かな。(笑)

 さて、「きみはもう二度と先生に勝てないのよっ。」という台詞は、そう考えて
くると、「らんま」はもう二度と「セーラームーン」に勝てないのよと読み変える
ことができますね。

 これは、「セーラームーン」の記号を背負ったひな子先生の台詞であり、その背
後にいる同人、あるいは世間一般の言葉と拡大してとることもできます。確かに、
現在、数的爆発度から行けば「セーラームーン」が圧倒的なものを持っているとい
うことは、けもさんも冷静に受け止めているでしょう。が、やはり「あんなこと言
われて引き下がってられっか!」ですよね。

 無限のエナジーを放ち続ける珍魚(同人)を引き離してしまえば、ひな子先生S
も取るに足らないコドモ女に戻ってしまうわけです。さて、乱馬(けもさん)が、
どうやってひな子先生S(「セーラームーンS」)に立ち向かって行くのか、う〜
む、楽しみ楽しみ。(まだまだけもさん、大分余裕はあるみたいですがね。笑)

 来週はどんな記号をチラつかせてくれるのかな?(笑)


                    QEG72756   飛鳥 杏華
前の投稿:#1542 感想>今週のサンデー読みました [武](23L)
この投稿:#1543 感想>登場!「ひな子先生S」(笑)   飛鳥 杏華
次の投稿:#1544 感想>今週のらんま「無限の闘気」 SAMWYN

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2005. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。