![]() |
#1556/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (QFC98594) 94/ 4/ 1 0:14 ( 41) 感想>「勉強をしよう!」を読んで HR ★内容 * * 新しいヘッダ規定の妙案が浮かびません。今の私に出来ることは、感想を書く * だけですね。 * 「雑感>」は「連想>」に取って代われるかな、と考えるのですが。 * * 南高校の不良って、日本人なのかなあ。と、思いつつ扉をめくる。スタディー・ * ナイト・フィーバーかあ。野球よりもサッカーの今の若い世代に分かるかなあ。 * * 「て…天道さん助けて…」のくだりが、誤解を招くお定まりのパターン。分かっ * ていても、しかし笑ってしまいます。 * 「ぴきっ」のあかねちゃんの表情も良いですし、たのしめまする。 * * 「闘魚」や「土佐犬」「力士」は、ブタ相撲からの連想かな。ところで、現在 * の春闘で発する「闘気」など、タカが知れているだろうなあ。 * しかし、どうしてオス同志に限られるのだろう。 * * 本当だ。「SUNLIZE」は左綴じだ。それに、私の中学校の教科書は「S * UNRISE」であることを思い出しました。 * しかしながら、どうして自分の部屋にしか、まともな左綴じの教科書が無いの * でしょうか。自分の土俵でしか教えられない、ということなのでしょうか。 * 「大人になってきみに勉強教えることが夢だったのよ。」これ、実在する誰の * セリフを代弁しているのでしょうね。 * 自分の土俵で、きみに「教えたい」という人って、一体… * * 「ぐう。」どわははは。 * * センタクバサミも、毛布とかに使う大きめのものを使うと、そんなに痛くない * です。ですが、形状がY字状ですので、ライオンのたてがみを表現できません。 * よって、痛いですけど通常の洗濯挟みの方がよろしいでしょう。 * でも、なんで高橋先生は「ライオン」に気づいたのでしょう。 * * そうかあ。まともに教えることのできないカラダなのですね。闘気と教授能力 * は別ものなのですね。闘気さえあれば、授業などカンタンだと思ったのです。 * しかし、教えたくとも体がついていかない人って、一体…。 * そして、昼間(の授業で)は役に立たない人って、一体…。 * そういうことを考えています。 * * この話は、来週に続くでしょうか? ちょっと期待しています。 * * QFC98594 HR *