SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:1994/ 4/27 14:55 投稿者ID:XGM38132
#1581/3141 るーみっく☆わーるど
★タイトル (XGM38132)  94/ 4/27  14:55  ( 93)
考察>めぞん一刻TV92話の感想            by阿修羅
★内容

 92話の事。
 何も言うこと無い位に感動しておりますが、その、ゴールインした、っていう明
確なものが無い。つまり、ホテルには行かないんですね。やっぱり。まぁ、7時代
なんだから当然か。
 惣一朗の事を忘れさせて欲しい、っていうのは、これは、原作の響子の心理にお
いて大変重要な部分です。また、原作で五代がホテルで惣一朗の名を気にした、だ
から後の惣一朗の墓前での五代の言葉が、映える、んですよね。
 「僕の目にはあなたしかいない」。もし僕が原作を読んでいなかったら、TVの
ソフトな結ばれ方でも良かったかも知れない…か………いや、不満が残るでしょう
ね。高校生の恋愛ごっこ(語弊が(;))(じゃない二人もいるだろうけど)じゃない
んだよね。最終的に恋人同士ってのは、男と女ってのは、大人の恋ってのは、求め
合うものなんじゃないだろうか。

 冷静に考えて、ホテルに行って惣一朗の事考えて成し遂げられないってのは、す
っげーみっともないし、これ以上響子を傷つける手段は無いだろうって位の事です
よね。原作はここで何が表現したかったか。隠れた意味として、優しいばかりが男
じゃないぞって、女性は強引さを求めるものなんだって、そう解釈したんですけど
ね。ある意味、優男批判ですか。そんな物も、TVの流れでは汲み取りようが無い
ですよね。

 めぞんを放送する時代が、90年代なら、原作の通りに作ったでしょうか。多分、
今なら可能でしょうね。
 そもそも、TV版「めぞん一刻」は子供向けでなくて、高校・大学生以上を対象
にそういうコンセプトで初めから作ってるらしいんですよね。以下に僕がこう言う
根拠にする新聞記事を載せます(新聞記事はいいような気もしたけど、これも著作
権に引っかかるのかな(;))。

=====================================
朝日新聞 1986年3月26日 朝刊 24面(テレビ欄) コラム「舞台うら」

   題 若者向けアニメ

 幼児から小学生向けが主流のテレビアニメを、高校生から大学生向けに年齢層を
上げたらどうなるだろう。今夜から始まるフジテレビのアニメ漫画「めぞん一刻」
は、一つの実験でもある。
 マンガ文化、と言う言葉まで生まれ、若者向けのコミック誌があふれる。なのに、
テレビアニメはなぜか低年齢向け。それも年々ドラマ性のあるものが強く要求され
てきており、「大学生も含むアニメファンたちは、今のテレビアニメに満足してい
ない」と、スタッフたちは分析する。
 「めぞん一刻」は、こうした現状にこたえようというねらいで、アパートの美人
管理人と、そこに住む大学生の、もどかしくて、甘く切ない、心のすれ違いをテー
マにしたラブ・ストーリーに仕立てている。原作は高橋留美子。
 「アニメが低年齢向けなのは、放送時間が早いせいもある。この時間帯に、若者
向けを放送して結果はどう出るか」。スタッフたちの関心は高い。
=====================================

 この記事に拠れば若者向けとして作られたのは初めて、という感じですが、実際
めぞん一刻のような密度の濃い恋愛を描いたTVアニメってそれ以前には無かった
と思います。それで、それならラブシーン描いてもいいじゃないかって思うんです
が、初の試みでいきなりラブシーンってのはやっぱ無理だったのかな(朱美の「一
発やってく?」って言葉も無かったしね)。
 僕はめぞんのキャラの人間臭さが好きなんですが、TVはどうしても子供も見る
から、しょうがないのかなぁ。あんまりリアルに(仮想)現実を描くのは。
 でも、4年に及ぶ恋愛の結末がプラトニックなままで終わるなんて、そんな綺麗
な話無いでしょう。しかも響子は未亡人なんですよ? 高橋さんは人間臭いリアル
さをめぞんに持たせるために、あえて響子という未亡人をヒロインにした(独断)。
ヒロインが未亡人の恋愛マンガって他に知らないんですが、わざわざそういう特殊
な設定にしたんですよね。で、それなら最後はやっぱり、ねぇ。TVは綺麗すぎだ
よね。
 「あなたしか抱きたくないんです!」。なんか解るよその気持ち(^^;)。で、この
言葉はめぞんからは欠いてはならない、っていうのが僕の結論ですね(本論がねー
ぞって声が(^^;))。

 響子は未亡人だけどその性格や態度は乙女?って感じですよね。僕はここに高橋
さんの世の男(女性にもか?)に対する批判的態度が現れている様に思うんです。
つまり、女だって処女かそうでないかって言うのは気持ちの問題なんだぞ、って事
です。とかく女性はその辺男より言われますからね。まぁ、実際の所は僕にはまだ
わかんないですけどね。

 話変わって純粋に登場人物の気持ちの事。
 この話で、原作でもTVでも考えさせられる事があります。最後の別れ際のこず
えの言葉です。五代に「好きな人って誰?」と聞いて、すぐに「やっぱりいい」と
言いますね。ここの所のこずえの気持ち、なんとなくは解るんですが、ちょっと掴
みきれない。描写が足りないとかでなくって、シネマのワンシーンを見てるみたい
で、ただ見てるだけでは気持ちが汲み取れない。
 自分はずっと五代が自分を好きでいるって信じてきて、急にそうでなかった事が
解って………辛いよ。なのに、こずえちゃん明るいんだもんな。思うに、彼女には
五代が自分の為にどれ位苦しんだか、悩んだかって事が解ったんじゃないかな。そ
れで、あんなに潔く…、なんか、やっぱり別れは切ないね。
 その点、響子はほんっっっとに鈍くてわがままで、五代は大変でしたねぇ。僕は
やっぱりこの物語は五代に同情(哀れむ?)する形で読んでるみたいです。
 それでも、それでも男を惹き付ける響子の魅力って一体なんだろう。絵(容姿?)
が好きってだけでキャラにここまでの人気は出ない(と思う。少なくとも僕はそ
う)。うむむ。

 ああ、言いたいことは腐るほど(オイオイ)あるのに、全然上手く言えない。ああ、感
覚をそのまま言葉や絵や音楽に出来たら……いーのになぁーーー〜〜
 とりあえず書き込もう。24巻見たら何か想像と違ってて訂正しなきゃならない
事もあ有り得るけど(;)。(眠いし(笑))


                       94/4/29  by 阿修羅
前の投稿:#1580 雑感>めぞん本の疑問点          /ONー2
この投稿:#1581 考察>めぞん一刻TV92話の感想        by阿修羅
次の投稿:#1582 雑感>RE#1580 それはまた細かい考察ですね。  飛鳥 杏華

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2005. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。