SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:1994/ 5/16 0:36 投稿者ID:QEG72756
#1616/3141 るーみっく☆わーるど
★タイトル (QEG72756)  94/ 5/16   0:36  ( 34)
感想>RE#1605,#1607 ヘラと言えば…。   飛鳥 杏華
★内容

 まあ、お好み焼きを焼く道具の呼び名はいろいろあるでしょう。ヘラ、コテ、フ
ライ返し…。今回は、特に全編「ヘラ」を使ったギャグやダジャレで統一する意味
もあって「ヘラ」が使われたんだと思います。これも、作品上のひとつのテクニッ
クですね。

 「ヘラ」「へらくれす」「ヘラおやじ」「ヘラヘラヘラ(良牙や蹴り跳ばされた
ときのヘラおやじの態度)」「ヘラあやまり」…。(^_^;) 「べらぼう」という言
葉も、語源は「へら」から来ています。

 「ヘラ」と言えば、altjinさんが指摘したようにギリシャ神話との関係も
見てとれます。でも、どっちかっていうと「ヘラ」は響子さんよりもラムじゃない
かと思うんですがどうでしょう?

 ギリシャ神話の最高神「ゼウス」は、ある意味で女好きの浮気者と言えます。そ
の妻で嫉妬深い「ヘラ」っていうのは、あたるに対するラムと見た方がシチュエー
ション的に合ってるんじゃないかと思うんですが…。以前、吾妻ひでおの「コロコ
ロポロン」を見ていて、「こいつは、あたるとラムでも行けるな」なんて思ったこ
とがありました。(笑)

 また、一方でラムはテンちゃンん(エロス)をそばにおいている点でアフロディ
ーテと見ることもできますね。そうなると、月の女神アルテミス(白ネコじゃない
からね。笑)はしのぶあたりだろうか…? しかし、アルテミスには太陽神アポロ
ンという兄がいますから、兄のいるキャラ…、面堂了子か水乃小路飛鳥あたり…。

 そういえば、トンちゃんが頭にひまわり生やしたことがありましたから、ここは
トンちゃんがアポロンで、飛鳥ちゃん(私ではない)がアルテミスということで手
を打ちましょう。(笑)

 なんか、だんだんパロディーマンガのネタみたいになってきてしまいましたね。
(^_^;)


                    QEG72756   飛鳥 杏華
前の投稿:#1615 小説>らんま「TORA」6 altjin
この投稿:#1616 感想>RE#1605,#1607 ヘラと言えば…。   飛鳥 杏華
次の投稿:#1617 考察>RE#1604 ひなこ先生の登場時期   飛鳥 杏華

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2005. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。