SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:1994/ 5/21 0: 6 投稿者ID:QKM33822
#1627/3141 るーみっく☆わーるど
★タイトル (QKM33822)  94/ 5/21   0: 6  ( 40)
雑感>RE#1624 いらっしゃいまし(^^) altjin
★内容
 ようこそ、マッシャ・アッキーニさん(^^)。

>赤毛のらんまちゃん
 をを、やはり考えることはみな同じなのでしょうか(^^)。そう言えば、「女
教師」のステイシー先生も出てきて、アンに強い影響(アンは彼女のような女
になりたいと思い、実際最後には彼女のあとを継いで地元の日曜学校の教師に
なります(^^))を与えましたね。ダイレクトな影響とまでは行かなくても、や
はり無意識的影響をけも先生に与えているのかも知れません(^^)。
 私も、小説(とは言っても、河出書房新社の「世界文学の玉手箱」のシリー
ズのもので、何かダイジェスト版っぽい気がしないでもないんですが(^^;)と
映画は持ってはいますが、普段の参照には実は角川書店「NEWTYPEイラ
ストレイテッド・コレクション 赤毛のアン」、すなわちアニメ名作劇場の赤
毛のアンの資料集を利用しています(^^)。

>早乙女乱馬といえば男も女も・・・
 をを、両刀使いですか(^^)(冗談でいっ(^^;)。そうですね、私が「女とし
ての乱馬」を強力に推進しているのも、まだ原作では「男乱馬メイン」だから
で、もし原作が「女としての乱馬」を前面に押し出してきたら、おそらくその
時は逆に「でも、そうはいっても乱馬はやっぱり男の子でもあるよね」と、「
乱馬のコアとしての少年性」を強調するようになるでしょう(^^)。まあ、それ
でもやはり「あくまで基本は女」だとはしますが(^^;(本質的に男女な人でな
い限り、やはり大半の読者は「まず基本性別を決めて」「+逆の性」で読むで
あろうと考えています。で、「基本は男」とすると、「乱馬のヒーロー性」お
よび「あかねというもう1人のヒロインの存在」ゆえに、女らんまが何かと圧
迫されやすくなるのですが、「基本は女」とするとそれがない(良牙の存在感
は乱馬を打倒するほど強くはないですし、るーみっくのメイン読者である「男
の子たち」が「炎の良牙軍団」を作るようなこともまずないでしょう(^^;)の
で、それで私はどちらかに決めねばならないなら後者の方が良いだろう、と考
えます(^^))。
 ちなみに、私は2年前というと、恋の釣竿を読むまでは良牙×らんまがまさ
か原作で展開されるとは思いもしませんでした(^^;。あくまで「乱馬×あかね
」が基本で、良牙との絡み(ああっ、何て卑猥な響きっ#^^;)はせいぜい、け
も先生が割と好まれる「倒錯的エピソード」であろうと信じ切っていた「ごく
ごく(ジュースを飲んでいるのではない(^^;)一般的な読者」でした(^^;。そ
れがまさか、「良牙×らんま」こそが基本であかねとの絡みの方が「倒錯的エ
ピソード」だったとは、本当に驚きです(^^;(でも、今さら考えてみれば、け
も先生の「倒錯的エピソード」って、「女×女」のケースの方が圧倒的に多い
のですね(^^;。あと「最強の女と弱い男」もやはりそれに入るかナ(^^)?)。

altjin
前の投稿:#1626 雑感>RE#1583 ちょっと悩んだけど、なぁーんだ(笑) by阿修羅
この投稿:#1627 雑感>RE#1624 いらっしゃいまし(^^) altjin
次の投稿:#1628 雑感>RE#1590 原作「めぞん一刻」年譜について   by阿修羅

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2005. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。