SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:1994/ 6/ 7 0:17 投稿者ID:YUD09175
#1696/3141 るーみっく☆わーるど
★タイトル (YUD09175)  94/ 6/ 7   0:17  ( 48)
考察>RE#1694 なるほど(^_^)      マッシャ・アッキーニ
★内容
《altjinさん》

 紆余曲折はありましたが、ようやく疑問が解けました。

>  大事な定義を忘れてました(^^;、私は「認識」を、
>
> 「意味を把握する段階」
>
> であるとした上で書いています(^^;。

 そういうことだったのですね。私の質問に逐一答えていただいたお蔭で、かな
り頭を働かせることができました(^_^)。
 ただ欲を言えば、完全に一対一になってしまっていたので、他の人達の意見を
取り込むことができなかったのがちと物足りない感じです。割り込む余地、なかっ
たのかな?

 次、「作者」「読者」のこと。

>  うにゅにゅん(^^;、私の経験では、むしろ「作者が最悪の読者である」よう
> な気がしないでもないですが(^^;・・・。何か、強い思い入れがある分、その
> 作品の「もっとも深い本質」が見えなくなる傾向が(私の場合には(^^;)よく
> あります(^^;。
 そうでしたか。私の場合は特殊なのかな…。
 まあ、パロディ漫画・同人誌ということもあるかもしれませんが、自分の好き
な物を描いたときに限って否定的な反応が来たり(直接届くことは少なく、大抵
は発行人から伝わります)、全く逆の解釈をされたり、力点の少ない箇所を褒め
られたり(これは結構嬉しい)、絵の上手い下手での感想ばかりだったり、気持
ちを軽視されたり…etc。何か全人格を否定されたような気になることも時々
です。
 「強い思い入れ」のために「見えなくなる傾向」は確かにあります。それゆえ
にこそ(見えないからこそ)、シツコイ程に自作を読み返すわけで、これは一種
のナルシシズムではないかと思うんですが、こうした行為によって自己の内面が
見えるような気がするときもあり、何か「夢分析」に似てると思ったりします。
「夢分析」でも他人の意見を聞くのは大事なことですし、自分以外の「読者」の
価値は認めています。でも、これだけ真摯な読者って他にはいないのではないか、
なんて考えてるんですよ。
 ちなみに、最近漫画をほとんど描かなくなったのは、他人に頼まれた原稿を〆
切に追われながら描き続けるうちに、「労多くして功少な」いことを自覚してし
まい、「みんなのために描いてるんぢゃないやいっ」と、すっかりヒレクレてし
まったためです。私にとっての「漫画執筆」はコミュニケーションを目的とする
手段ではなくなってしまった、ということです(結果としてそうなる分には全然
構わないのですが)。

              (やっぱり特殊例かな)マッシャ・アッキーニ

p.s.モンティ・パイソンのことは知りませんでした。押井さんは実写映画を
    腐るほど観ているそうだし、他にも公然とパロディをやっているので、
    意識的にパロったことは十分考えられますね。
前の投稿:#1695 考察>RE#1672 惣一朗は消えません         by阿修羅
この投稿:#1696 考察>RE#1694 なるほど(^_^)      マッシャ・アッキーニ
次の投稿:#1697 雑感>RE#1628>めぞん カレンダーについて    /ONー2

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2005. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。