![]() |
#1801/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (XGM38132) 94/ 7/17 23:14 ( 41) 考察>めぞん>読むのが怖かったりすることも… by阿修羅 ★内容 なんの事かって、めぞん原作の『VS.乙女』以降です。けっこう久しぶりに1 巻から読み返してたんですが、ここから先はまだ読み返してません(1〜2週間ほ ど前に原作の感想上げましたよね)。これ以降、響子と五代の恋も一気に加速して 行くんで、息苦しいほどの切なさ、を味わうのが疲れる、という結構不純な事も理 由にあるのですが、…本当の理由は八神だったりします。 ここまで読み返して、五代と響子の気持ちが通じあったのを、読み返しをする以 前以上に感じて、いままで以上に彼女の想いに虚しさを感じるだろうからです。 空騒ぎ……。今、八神のやること全て、そう思える。終わりがあっさりしてるの は、そうしなくては、彼女があまりに切なく、重苦しくなり過ぎるから、あえてサ ラリと退場させたのかとも、思えて来ました。彼女は、唯一最初から、結果の分か りきっている登場人物でした。 退場があっさりし過ぎている、という感想が変わった訳ではありません。ただも し、TV版並みに描いていたら、重い雰囲気を、エンディングまで引きずってしま ったかも知れないなぁと、思えたんです。また、やはり、年齢を考えての、作者の 思いやりなのかな、と。 ひとつ仮定として、響子と対比させるために登場させた八神を、そのまま、あり のままに描いてしまっては彼女が犠牲になる事がその後に分かって、あえて、不自 然と思われることを押して、あんなに、フッと、退場させたのではないかな、とも 思いました。こんな仮定を思い付いたから、全て計画済みだった、とは、やはり考 えずらい気がしてます(;)。そうでなければ、あの完成された世界で、彼女だけ、あ んな異色(とどうしても僕は感じるのです(^^;))な退場の仕方はしない様に、思え るんですよね。まぁ、これは確かめようのない事ですが。 こう書くと、八神を登場させた事自体を非難している様に、思われるかも知れま せんが、けしてそんな訳ではありません。今は、八神の去り方は、やはり理想の形 だったのかな、とも思っています。ただ、僕にとっては、あの時の彼女の心理が、 とってもミステリアスに思えるんです。 で、そんなこんなで、八神が登場し、去って行くところを読むのが、なんだか怖 い、と言う訳です(なんにも理由になってないな(^^;))。今更の、八神の結末は何 処か違う、論?でした。 94/7/17 by 阿修羅 P.S. うがっ…(;)。またも、曖昧なこと限りない文章を書いてしまった…