SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:1994/ 8/25 23:47 投稿者ID:QKM33822
#1871/3141 るーみっく☆わーるど
★タイトル (QKM33822)  94/ 8/25  23:47  ( 57)
感想>今週のらんま「”力の源”使用法」 altjin
★内容
 トビラ絵、ルージュは左を向き、パンスト太郎は右、やはりルージュとパン
ス太郎の(裏)対応が入れ替えられたのか、まだはっきりしないのがつらいと
ころではあります(^^;(「どっちも迷惑」だからどっちでもいーのだとも言え
ますが(^^;)。ちなみにFEP、今はなぜかEGBridge6.0を使って
たりします(^^;。

 「ドドンパ娘」、ニュアンスはわかるのですが、私には意味不明な単語だっ
たりします(^^;。「阿修羅フラッシュ」、「阿修羅ファイヤー」、今日本屋で
調べて見たのですが、阿修羅は非天とも呼ばれ(これは阿修羅「さん(^^;」の
MSGでも言及されていましたね(^^))、その意味は「光らない者」、すなわ
ち「暗き者」のようです。私は当初から阿修羅は本来「寒冷系」の闘神のはず
ではないか、確か「百億の昼と千億の夜」でもそのイメージだったし、私が小
説「悪魔の深爪」で阿修羅にさせた技もそれを踏まえて寒冷系にしたわけです
が、だとするとやはりこの光と炎は「火の鳥」由来のものだろうと考えられま
す(^^;。ただ、「阿修羅ファイヤー」からは私は「火車」「ガメラ」あたりを
連想してみました。

 確かに頭3つ腕6本では肩も凝るでしょう(^^;。「首痛くねーか?」は鳳凰
剣編と共通のイメージ、あるいは今回のシリーズは映画らんまにインスパイア
されて作られたものかも知れません。

 p.164〜5はなかなかに印象的な場面ですね(^^)。私は何となく「アラ
ジン」「美女と野獣」「キングコング」あたりの影響があるのではないかと感
じました。p.165のラスト、斜めの地平線で私はMSフライトシミュレー
タを思い出してしまいました(「ラム」フライトシミュレータなんてあると面
白いかも(^^)。ハードの馬力がかなり要りそうですが(^^;)。次ページ冒頭は
さながら「キングコング」、アロハ漂流教室でもそれ由来と思えるシーンが出
てきていました。キングコングは「制御されざるアニムス」の象徴とも考えら
れるので、今回のシリーズはまた「アニムスvsアニマ」として読むことも可
能だと思われます(^^)(そう言えば阿修羅のイメージは「狂えるアニマ」死の
女神カーリーのイメージにも似ています(^^;)。

 「無限の力」、無限の闘気の話に通じるものがあります(^^;。「力の源」、
数は6個、装着位置は首に2つ、肩に2つ、背中に2つ。英語で言えば「Po
wer Source」ですが「Source」には「典拠」という意味もあ
ったりします(^^;。

 そう言えば「道を継ぐ者(後編)」とともに「思ひ出ぽろぽろ」も買いまし
た(^^)。S41年で10歳と言えばけも先生とは1つ違い、おまけに女3人姉
妹の末っ子の話(しかし成長後はなぜかおさげ髪で通してますが(^^;)、男女
の違いはあれ同じく同性3人の末っ子の私もこんな感じでした#^^;(今でもそ
うか(^^;?)。私の一番上の兄がまさに「その世代」なので、思い出のいくつ
かは私にも懐かしくいくつかは兄から話として聞いたものなので、何か奇妙な
感じではありました(^^;(うちも父の権威は絶大で、2番目と3番目はよくい
っしょにいるのに仲違いが多くて−−あれ、年令構成もうち(上は8つ上、2
番目は5つ上)と同じような気が(^^;・・・。共通する思い出はいわゆる「お
さがり」のもの、例えば私も電動エンピツ削りに憧れながら手回し式を使って
ました(^^)。知らない思い出はやはりテレビ番組やファッション関連がほとん
どでした)。最後の方で「田舎が作られたパラダイスなら、なぜ都会もそうし
ようとはしないの?」という突っ込みが欲しかったですが(^^;。ちなみに「桜
咲く頃」はこれからインスパイアされたわけではなかったりします(^^;(TV
放映がいつだったか忘れましたが、とにかく前に1度だけ見はしましたが、そ
の時は野球少年が目当てでまた用事もあったのでそこまでしか見れませんでし
た#^^;。だから、今回初めて見た例えば駐車場の場面とか、その美しさに唖然
としてしまいました(^^))。

altjin
前の投稿:#1870 感想>哀しみの乙女と力の源…。(笑)   飛鳥 杏華
この投稿:#1871 感想>今週のらんま「”力の源”使用法」 altjin
次の投稿:#1873 雑感>RE#1839,1840 さ、始めましょう  マッシャ・アッキーニ

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2005. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。