SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:1994/ 9/ 7 11:47 投稿者ID:YUD09175
#1893/3141 るーみっく☆わーるど
★タイトル (YUD09175)  94/ 9/ 7  11:47  ( 45)
劇場版>RE#1892 確かにあれはねぇ…  マッシャ・アッキーニ
★内容

 HRさんと一緒に劇場版を観に行ったマッシャ・アッキーニです。

《HRさん》

> 音声も、気のせいか小さい。聞こえないことがない、と言うほどの小ささでし
> た。横か後ろから聞こえるかな、と思ったら、前から聞こえます。ますます、
> テレビを見ているようです。

 まぁ、ドルビー・ステレオならともかく、今回は仕方ないですね。私はこれに
ついては「こんなもんだろう」と思って観ていました。しかぁし、雑音のほうは
確かに気になりましたね。

> 面白いところで笑い声

 これは私も、「子供はこーゆーものを面白がるんだな」ということを観察でき、
それなりに経験になりました(おかしな動作などにはすぐ反応しますね)。やか
ましいといえばやかましいのですが。

> それとも、大人向け(成人向けでも良いが。)でも飲食の雑音はあるのでしょ
> うか。

 私もあまり映画館に行くことはないのでよく分かりませんが、雑音ってのも映
画の内容や上映館・観客層によっていろいろ違うように思います。少なくとも
「飲食の雑音」が気にならなかったことはありますし、場内が静まり返るのを経
験したこともあります。またはOLっぽい客の反応が耳障りだったこととかね
(これは「アラジン」のときだったかな)。
 『らんま』の1作目は、2回、それぞれ別のところで観たんですが、1回目は
我々と似たような連中+中・高生程度が主な客層だったのに対して、2回目は今
回のように親子連れが大半でした(もっとも、このときはほとんどガラガラで、
さらにあろうことか「泣き赤子」付きであった)。

 それにしても客層の大半がお子様でしたね。隣の「シネマ・アルゴ梅田」でやっ
たときはそうでもなかったように思うんですが。
 大阪まで来たついでに家に戻ったんですが、親に「あんた、まだ『らんま』な
んか観てんの? 子供の映画と違うん」などと言われてしまった…。

> 再度、静かに見たいものです。

 同感ですが、あそこでは無理だと思うぞ。「東映アニメ」の宿命か? そーい
えば、「東映アニメスペシャル」の類を観に行ったのは初めてかも。集A社やK
談社のアニメをやってるときは行ってないもんで(当然、某Rも観に行ってない
し、某Sを観に行く予定もない)。

                         マッシャ・アッキーニ
前の投稿:#1892 劇場版>劇場の音声         HR
この投稿:#1893 劇場版>RE#1892 確かにあれはねぇ…  マッシャ・アッキーニ
次の投稿:#1895 感想>今週のらんま「炎のツー・プラトン」 altjin

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2005. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。