![]() |
#2005/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (XGM38132) 95/ 1/ 3 23:17 ( 29) 感想>LTF>RE#2002 やっぱり、 by阿修羅 ★内容 そうなのかなぁ。って、「映画外の要素を射程に入れた鑑賞法」でないとLTF は解らない、という事についてですが。他の見方って解らなかったから、結局僕も そう考える事にしてたもんですから。 確かに、BDは予備知識が要りませんからね。しのぶを眺める不審な男も、予備 知識の無いまま見て「この視点は観客だな」と直感的に解りましたし(風鈴のシー ンも含めて、あのシーンってすごく破廉恥で冒涜的で背徳的ですからね)。 あ、BDの事は喋り出すと止まらんから別の時にするとして…(;) とりあえずLTFは映画の最初でいきなり衛星でラムをトレースしてたりするん で、視点が観客であることだけはすぐに解るんです。その後がこう、桜の木とか、 思い出だけでも生きて行けるとか、凍り付いた夢とか、代理戦争とか、よく解らん 事が多いんですよ。 どうあがいても僕は当時のうる星ファンではありませんから、純粋な理解って出 来ないんですよね、あの映画。構造が理屈では解っても。この辺が決定的なんです。 と、何で今頃RESするかと言うと、KimさんもLTFには悩んでたんだぁ、 と、ちょっと仲間がいて安心したって奴で(せこいな)…え、僕の仲間にされたり したら大迷惑って? うーん、そりゃそうね(^^;)。 まぁ、そういう事で、ここらで。 あ、でも、個人的にBDは「卒業」をThemeとして見るのって、あんまり好きじ ゃないですね。そういうメッセージよりも本来の主題の方がずっと大きいのに、前 者の解釈に使うと劇中の多くのイベントが別の意味になって、表裏逆になる。これ って本末転倒な気がするんですよ。 by 阿修羅 P.S. やっぱりどう考えてもこのMSGにはLTF>ってヘッダが付けたいよなぁ。