![]() |
#2059/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (YUD09175) 95/ 2/25 21:54 ( 75) 雑感>RE#2057 人生いろいろ マッシャ・アッキーニ ★内容 《Μεω.さん》 こんにちは。「殴って頂けて」ってのはやめてね(^_^;)。「どつき漫才」なら歓 迎しますが。 >「理屈はわかっとる!人情で割り切れへんから悩んどるんやないかっ!!」 (しばき倒しちゃろかこのガキ!!) ……とお決まりの文句を返しておいてと(←オイ(^_^;)…ちなみに私はテンちゃんと 同じく理屈で割り切れないときの悩みの方が大きいです)。 まぁ、理屈はわかっていたということですので、納得しました。くだくだしく説 明する必要はなかったですね。ごめんなさい。 > ここでばあやを除外したのは、単純に「人情が働かなかったから」であります。 >私、あんな年上趣味ないですもの(^^;(注・ロリータ趣味もないです、念のため >(^_^;;) なるほど、そーゆー見方もあるのか。ためになりました。 > 「しゃんぷーや右京や小太刀の恋心に対する乱馬の態度」や「捨て駒の増殖」 >について割り切れないものを感じる……というのは、わかって下さいと言うの >は難しいかも知れませんね。 理解できるとも思っていませんが、そーゆー受け取り方もあるのだろうというこ とは想像できます。ただ、前回、私が理解できないと言ったのは、そういう感覚を 「まったく自然な感覚」とした古屋さんの意見の方です。 >『らんま1/2』という作品の主線はあくまでも“乱馬&あかね”の関係式であっ >て、その他のものはその主線を維持・強化していくための手段に過ぎない……と >開き直ってしまいさえすれば、“割り切れなさ”を感じなくてすむようになる、 >ということはわかってはいるんですけれどもね。 えっ、そうだったんですか? 私は『らんま1/2』は「乱馬」を中心としたも のだと思ってましたが(あかねちゃんの出ない話、“乱馬&あかね”が前面に出な い話なんてざらにありますし)。現時点では私もそこまで開き直ることはできませ んね。 私はいわゆる「良牙ファン」ですが、そんなに割り切れなくもないです。現実に 「かなわぬ恋」というものが存在する以上、その現象を描くことは理にかなってい ます。また、それをあれだけ徹底して描けることに驚異の念を抱かずにいられませ ん。私は大きく評価していますよ。 > 私が「捨て駒の増殖」にこだわるのは、「皆もっと描き込んでやれば、もっ >と光るキャラばかりぢゃないかよおおおっっ!(T^T)」 という想いが頑として >あるからなんですね。 私も「誰々をもっと出してほしいな」と思うことはありますが、実現しないとき は「あら残念」で済ませてしまいます。 ところで、人間一人の人生において「愛する人との別れ」や「嫌な人物の存在」 といった不条理があるのと同じように、作品中においてそういうことがあるのは当 然と思います。漫画すべてが「シャブ」である必要はないと思いますし、こーゆー ストイックさは他であまり見られないだけに、私は好感を持っています。 > もったいな過ぎるよおもったいな過ぎるよお…(T^T) そーゆー時のために同人誌があるのですよニヤ。「こうなってほしい」という願望 が作品の志向とたまたま一致すれば幸運ですけど、いつまでもそうならないからと いって、その責任を作品や作者に求めても仕方がありません(どうしろというので しょう)。 > …私、「しゃんぷーにもいい目させてあげてよう」発言で「あかねとしゃん >ぷーの立場を入れ替えるべきだ」という主張をした覚えも意図も無いんですけ >れども、そう受け取られてしまったのでしょうか…(;_;) 「例えば」と言いました。バレンタインネタで珊璞がいい目を見ることができる とした場合の例えです(それが紛い物であることについては論をまちません)。そ れとももっとよい方法があるのでしょうか? > …マッシャ・アッキーニさん、ぢつは“あかねちゃん派”ですかぁ?(^_^; “〜派”とゆーように自分を位置づけるつもりはないです。また、あかねちゃん に対する思い入れが他より突出しているわけでもありません。強いて言うなら“乱 馬派”ですかね(Μεω.さんの言うところの“〜派”とは意味が違うかもしれま せんけど)。 マッシャ・アッキーニ