SIG るーみっくわーるど SIG るーみっくわーるど」は、漫画家 高橋留美子先生(るーみっくわーるど)の作品が好きな仲間が集まっているグループです。 るーみっく好きなメンバー間コミュニケーションのためのチャットや掲示板の提供、るーみっく系イラスト・小説・リンク集の公開などを行っています。 オフ会も不定期に開催されています。1992年6月にPC-VAN上で誕生した歴史あるグループです。
ホーム | About | 新着・お知らせ | フォーラム | ライブラリ | チャット公開ログ | メンバー紹介 | リンク | Copyright
投稿日時:1995/ 2/26 0:10 投稿者ID:QFC98594
#2060/3141 るーみっく☆わーるど
★タイトル (QFC98594)  95/ 2/26   0:10  ( 45)
雑感>つまらない話         HR
★内容
*
*  一般論を開陳します。
*  つまらないと言い立てる権利はあります。誰も奪えません。
*  ただ、「いちいち、つまらないと言い立てる、つまらない人間だなあ。」と、
* 他の人に評価される覚悟が必要です。もっとも、「つまらない。」と言った人を
* してその人格を否定するほど不寛容な人は少ない社会ですが、良い方向の評価を
* 与える人も少ないでしょう。要するに、「つまらない。」と言い立てる権利を行
* 使しても、社会的には得にはなりません。
*  思ったことを口にすれば、ストレスの発散にはなるでしょう。さて、それを
* 「つまらないもの」を作った人に、面と向かって言えますか。面と向かって言わ
* なくとも、同人誌に書けば篤志家がその本を原作者に送るかも知れません。パソ
* コン通信のボードに書けば、誰が読んでいるか分かりません。時代を先取りしよ
* うと言う、出版社の編集者が目を通していて、原作者にその情報を話すかも知れ
* ません。
*
*  毎週毎週、それなりに心労を重ねて作り出した作品に、否定的な評価を与えら
* れる。それは、気分の良いものでは無いと思います。もっとも、仕事熱心でない
* 人(趣味に熱心でも良し。)の場合には、分からないかも知れませんが。
*  ところで、その或る読者にとって面白くない部分、不出来と思えてしまう部分
* とは何だろう。その部分を特定しなければ、落ちつかないでしょうねえ。
*  かつては、熱心になり面白さを覚えた作家の作品が、その読者を楽しませてく
* れなくなってしまう。だが、その読者が面白くないと感じる現在、別に面白いと
* 感じる人がいます。これは、各人の感じ方の違い、感性の違いです。
*  作家も読者も、感性は常に不変ではありませんし、場合によっては感じ方が異
* なることがあります。作品「R」と作品「U」は違いますし、作品「U」も時期
* によって違います。話の組み立て方、登場人物の動かし方が違います。感性や、
* そこから来る面白さの違いです。
*  作家と読者の感性が違って来ていることを、認められない。そこから「つまら
* ない。」という、実につまらない発言がなされるのでしょう。「つまらない。」
* という正直なもの言いは、感性についての陥穽です。
*  「つまらない。」と言うのは、その作者の愛読者でありたいという心が、どこ
* かに残っているのでしょう。未練があるのでしょう。無ければ、読者はその作者
* を見捨てて良いはずなのですが、簡単に割り切れない何かがあるのでしょう。
*  愛読者でいたければ、作品をつくった人に対する礼儀として、「つまらない。」
* とは言わないようにしたいです。そこで、感性のあわない部分を識別すれば、そ
* れ以降は意識しないようにすれば、良いでしょう。
*
*  以上のように書き立てましたが、結局、「つまらない。」という実につまらな
* いもの言いは、作者との感性の違いについて、納得できないことが原因なのです
* ね…。
*  つまらないけど、結局は愛読者でいたい。そういう人が多いように見えます。
* それは、青春の思い出が詰まっているからでしょうか。
*
*                      QFC98594 HR
*
前の投稿:#2059 雑感>RE#2057 人生いろいろ      マッシャ・アッキーニ
この投稿:#2060 雑感>つまらない話         HR
次の投稿:#2061 感想>RE#2058 GOD SAVE THE EVIL(?) QUEEN!! 雨宮 伊都

フォーラム過去ログ一覧へ戻る

Copyright © 1993-2005. SIG るーみっくわーるど
このページにある投稿文章は、各投稿者に著作権があります。
このサイトで公開されている全ての文章・画像などを許可なく転載することを禁じます。