![]() |
#2397/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (QKM33822) 96/ 2/ 6 3:20 (118) 茶の間のラブソング Samwyn ★内容 「Mくんの家で、歌いながら私はKNくんを待っていた」という最近に書か れた私のMSG(中の記述)と呼応しているので(と言うか、「ラブソング」 の部分はその呼応で初めて意味が出てきます(^^;)、一味違うぜSamwyn 的感想と言うことでS的に感想しますね(^^;(ところで、この「対話的状況」 自体はもはや私は疑いませんが、その「相手」が「けも先生その人」なのか、 それともけも先生を始め庵野監督その他の「筆」を借りて「神様その人」が私 と対話しているのか、のいずれかで大いに疑いつつ、今のところは7割方後者 だろうと見ている状況です(^^;。どちらにしても「対話的応答」をすること自 体は、「シンクロニシティの輪を回す」ために意義あることと見、かく応じる 次第です(^^))。 呼応キャラは、「桃井ひとみ」はその時のSamwynそのままであり、か つ現在のSamwynでもあろうと言うことで、「=Samwyn」#^^;(実 際には、私にとってはエヴァンの方が課長的位置にありますが(^^;)、その彼 の「売れない役者」は「=乱馬(竜之介)」で「=けも先生」、課長とその奥 様も「=けも先生」(奥様の「カール」は「カール5世」で、Samwynは 「スレイマン」の方ですから(^^;。ただ、情緒的揺れにおいて、課長と奥様は 「=Samwyn」、ひとみが「=けも先生」でもあります(^^;。Samwy nの小説「St’l Life」に見られた逆転現象と同様の事態が感じられ ます(^^;)、その息子は「=Samwyn」になるでしょう(^^;(もちろん、 これは「私の世界から想定される呼応」であって、その世界の狭さゆえに妥当 でない「こじつけ」になっている恐れが多分にあります(^^;)。 まず何より気づくのは、「父が回想手」である点がこれまでの作品と大きく 異なっています。そして、あかね系キャラであるひとみが「他者の位置」に置 かれているにも関わらず、これまでのあかね系キャラに比べ「実在的温もり」 を非常に強く感じさせています(要するに、「活き活きしている」と言うこと です(^^))。 課長と奥様への「けも先生の分裂」は、Samwynの本意とするところで はありません(^^;。私にとって「父であること」は「プラトニックな事態」で あり、「現実の父であること」とは異なります(^^;(Samwynにおいて、 「父親的イメージ」がむしろ祖父と一番上の兄に由来していることで、その両 者の「共通項」としてメンタライズされていることに注意して下さい(^^;)。 例えば、KNくんは少女のような少年であったにも関わらず、幼い私(私の方 が背も高く、既に大人の体になり始めていた時期だったにも関わらず)に「父 的な感じ」を感じさせました#^^;。けも先生が目にし得る範囲から選べば、グ ランゾートのラビとラピュタのパズーが、私にとってそれを感じさせた存在で す(^^)。 Samwynにとって重要なのは「声(言葉)とオーラ的雰囲気」であり、 外見の大小強弱男女はその補分にとどまります(^^;。それに上の「父であるこ と=しっかりした自律的生活力を感じさせること」が加われば、76.37% ±10の平均確率でSamwynのハートをあるいは起動し得るかも知れませ ん#^^#(ところで、オーラ的雰囲気は難しいかも知れませんが、一番上の兄が 蠍座であったことの影響がおそらくは大きく、言ってみれば「ヒースクリフ」 的なオーラです、たぶん#^^#)。 「ドリアン」は、「海のアリア」のダリアンおよび「ダリアの帯」に呼応し ています(後者はSamwynのシンクロニティ探究のことで、一見分裂症的 なそれが、実は見えない世界と本当に対話していたということで、狂える奥様 の方が「=Samwyn」です(^^;)。また、「ドリアン・グレイの肖像」も 関係あるかも知れません。課長を「=アリアド」、奥様を「=ダリアン」、ひ とみを「=アベル」にすると話の構造がおおよそ一致するので、このうち「海 のアリア」のそれがもっとも強く呼応しています。 ひとみのオペレートしているパソコンはWindowsマシンですね(^^;、 Macは、キーボードにマウスをつなぐのです(^^;(普通はそこまでこだわっ て描かないか(^^;)。それにしても、まさに「OL版あかね」、ピアスは「P アス>Pちゃんを含めて私たち=あかね」かも知れません(^^;、耳に穴をあけ るタイプではないですね(^^)。「未練=シーレン」だったりするかも知れませ ん(^^;。 「寒かった>春香」「グルグル回る>ウズメ」、とすると、この「課長&奥 様&ひとみ」の構図は、私の家をも含ませているのかも知れません(^^;(Sa mwynが嫁いだら云々っつーことで(^^;)。あ、そう言えば、けも先生の描 かれる「父親」は「妻をなくした」場合が有意に多いような気がします(^^;。 「庭」は、むしろ「窓」の意味が(S的には)強いでしょう。 「サイフ」、これがこの話の(S的にも)キーアイテムでしょう(^^)。アラ ジンは、「アル・アッディーン」で、「中国人の名前」です、実は(^^;(実際 に原話を読めば、「エジプトの魔法使い」が「中国で」彼をナンパするくだり も出てきます(^^))。それでS的には「ひとみ=アルトジン(高位精霊、ここ では空飛ぶサイフの精(^^;)」は保持されていたりします(^^;。「ひとみ=優 >ういの人」、「もう家に行かない」は、「天道 あかね」というハンドル名 の前後のことを指しているのかも知れません(^^;。 「呪い」云々はりりかの方で出てきました(^^;。「ときめくおデコに陽がさ して」の回、みゆきが黒のワクチンに侵されたついでにりりかに嫌がらせをす るのですが、「何すんだ!」と食ってかかる星夜にみゆきは「私のせいじゃな いわ。呪われてるんじゃないの、森谷さん」と答えています(^^;(ちなみに、 サイフの方も「飛べ!イサミ」で、はるか先生のサイフが「ずいぶん痛んでい るサイフ」として出てきます(^^;(あ、そー言えばスケートのエピソードもこ の話からなのでした(^^;))。 「霞商事」、再建されたのでしょうか(^^;? 「男がいた」「同情」は、文 字通りに受け取るなら(「ひとみ=Samwyn」として)私には当てはまり ません(^^;(ついでに「女がいた」も当てはまりません(^^;。夢の話は正真正 銘、夢の話です(^^)。あ、そう言えばつい最近、また同種の夢を見た、という か体験しました(^^;。こんどはグッと抱きついて首筋にキスをされて#^^;、私 も思わず相手の背中と頭を抱くように手を回したら、髪の毛がありませんでし た(^^;。で、なぜか頭の存在感を残して体の存在感が消え、そのあとけっこう 長い間、頭の存在感だけが私の顔の横に残っていました(^^;。これはおそらく に「玄武の高雄」でしょう(^^;)。「同情」を「道場」と見ても、私には当て はまらないでしょう(^^;。Samwynの恐れるところは、「けも先生の足手 まといになりはしないか、いや、きっとなるに違いない」というところで、よ うするに「私の方に自信がない」のです(^^;(そういう意味では、「Samw yn=明日菜」とする方が性格的に妥当です(^^))。 「同情なんか」も、先のりりかのエピソードで出てきました(^^;。みゆきは りりかに心配されて、「このあたしに同情するなんて、堪え難い屈辱」と泣き ます(^^;。「大学の時から」は「ピョン吉くんも=けも先生と見做して」、去 年のケンカはやはり先の「天道 あかね」前後のことでしょうか(^^;。私の方 は引っ込みがつかないわけでなく、「けも先生と対話状況にあること」に確信 が持てないでいるのです(^^;。 「わが家の茶の間」は、ここでは「窓越し」ということで「るーみっくSI G」でしょうか(^^;、「向かいのアパート」は、たぶんS的には「天国への階 段」の意味を持っています(^^)。 古いサイフを「サイフリード」と見れば、新しいサイフは「2つある」こと と、先の「空飛ぶサイフ」から、「羽根」のことです(^^)。 エヴァンゲリオンの方でも、レイの零号機の左腕(さわん>Samwyn) 切り離しが見られたこともあるし、度重なる停電に(ちょうど、エヴァンの停 電の話の頃からです(^^;)うちのビデオの時計が狂って来て、諸アニメの追っ かけもどうなるかわからなくなって来ました(^^;。もうそろそろ、潮時なのか も知れませんね(^^;。 Samwyn