![]() |
#2621/3141 るーみっく☆わーるど ★タイトル (QKM33822) 97/ 4/24 6:53 ( 76) 犬夜叉>命乞い Samwyn ★内容 蛙が火に弱いとは知りませんでした(^^;。この場面によって、この蛙は指輪 物語では「サルーマン」、イズァローンでは「マーリ」、マージナルでは「マ ルグレーブ」、そして「雪女」の雪女に対応します。ゆえに信長は各々「ピピ ン」、「ルキシュ」、「アシジン」、「らんま(雪女に片足をやられる場面に おいて)」に呼応。「火炎放射器」から、Samwynの心が透視的に伝達さ れてあることは確実です(^^;(ただ、「けも先生の描き>Samwynの心へ の現われ」とも、「やはり裕作はSamwynのアニムスである」とも考えら れ、その真相如何では今後のSamwynの身の振り方が大幅に異なります、 いずれかについては、次回以降を見つつ慎重な判定が必要でしょう(^^;)。殿 様の「戻り」は、「某和彦>和そのものへ(ハニワ顔から(^^;)」ということ で、結局全体を総括すれば、「高橋某その人はS的具現者からはずすべし」と 言うことになります(^^;(すなわち、別のところにも書いたように、「高橋某 =響子」「高橋某=裕作」ともにあり得ない、と言うことです(^^;)。 ただ、「彦=惣一郎の見せた『地層』」から、「高橋某=助川姓=惣一郎」 としてのみは可能です。また、「蛇の舌の背中に刺さる3本の矢=彦」とでき ることから「和=サルーマン(猿−男)」なのですが、その精髄「背中を撃た れる」が実は「リンカーン」さらには「ケネディ」にも係っていることがわか りました(^^;(ケネディは「流水」によりよく呼応しますが、これはおそらく にマリリン・モンロー絡みでリンクしています(^^;)。この2人こそはアメリ カの「『ドン・キホーテ』イズム」を支えているのであり、その意味で日本の 「神国主義」と相通じているのです(^^;。Samwynはアメリカの大雑把な ガイド本を読むうちに、アメリカ人の有り様が「ヨーロッパ的」よりはむしろ かなり「日本的」であることに気づきました(^^;。「少年的感激主義」とでも 言うべき傾向は、アメリカでは「個々のエスニック・グループは法的ではなく 情緒的に団結している」ことでその根拠を解明できます。彼等は「かなりの寂 しがり屋」で「自分を殺してまで相手に合わせようとする」ことにおいて、え らく日本人と似ています(後者は、最終的に合わせる「慣習」が「能弁を是と する」か「沈黙を是とする」かの違いだけで、かなり無理をしてまでその鋳型 に自分を「押し込めようとする」傾向は日米に共通します)。いや、おそらく に、明治以降の日本が無意識的に(憧れから)アメリカ化したために、「日本 人がアメリカ人に似て行ったのだ」とする方が適切でしょうか(^^;。この有り 様は「アスカとレイの背中合わせの対立」にもっとも適切に現われています。 または、「ドン・キホーテなアメリカとハムレットな日本」です。 この根本的原因は、アメリカも日本も「理念先行の近代化」であったためで あり、言い替えれば「封建性が自然発展して資本主義へ移行した」という過程 を経ずに、その「葛藤の解決」を経ずにいきなり資本主義化(民主主義化)へ とジャンプしたことにあります。「資本主義とはより洗練された封建制」すな わち「血脈機会制から能力機会制へと発展した封建制」なのであり、まったく 別個の異なるシステムではないのです(「血脈機会制」は、豊かな学習が「贅 沢」であった時代にはそれなりに妥当なシステムでした。これを打破する契機 は「聖書の国語化」と「印刷機」による「学習の劇的なダウン・プライス」で あり、日本では儒教の普及による漢文の一般化がこれにあたります。また、こ の時代は「実用性への志向」が「神秘的救済の求め」を上回った最初の時代で あり、これは「戦争の現実主義化」によるものです。それは「より実用性の高 い異教文化」の衝撃によるのであり、元をたどれば「イスラムの個人神格化の 絶対否定」にたどりつきます(他の文明はこの衝撃で古来の宗教をも相対化で きたのに対し、イスラムは逆にそこで制限されました)。いずれにしてもそう したことごとが相まって「血縁から能力へ」と移行しますが、封建制の本質で ある「階級=義務」はそのまま維持されました。すなわち、「社会の上層にあ る者はそれに相応する義務を持つ」とする社会観です。より純化すれば、「能 力はすなわち義務である」と言うことです。 アメリカも日本も当初はそれを持っていたにも関わらず、資本主義化する過 程で失ってしまいました。その維持を資本主義に組み込まず、WASPと華族 の血縁性によってのみ伝承していたからです。この「伝承性」は資本主義で台 頭するニュー・パワーズを疎外することでおのれを維持しようとし、そのこと によってかえっておのれの「没落」を用意したのです。すなわち、「ニュー・ パワーズ」は「階級=義務」の枠外に置かれ、これによって「宵越しの金は持 たぬ」たぐいの「享楽主義」へと傾いたことは、すでに江戸の歴史にも現われ ています。日本の官僚腐敗も、「金を得た側」ではなく「金を渡した側」、す なわち「バブルのニュー・パワーズ」が根本的な原因です。「談合」等の「血 縁化」はすなわち「能力主義」からの脱落であり、資本主義では必然的に腐敗 を生み出します、「能力によらず血縁(社縁)によって階級を得た者」はその 「伝承された財力」にすがるしかないからです(「義務に対するノウハウの伝 承」も、社会の細分化と伝承の神格化からいずれは「血縁主義」へと傾くこと になります。彼等は「伝承の独占による血縁化」によって新しいノウハウを拒 否するようになるからです)。 まあそれはともかく(^^;、別の考察で「かごめ(桔梗)」とSamwynは 強力無比なシンクロニシティ群によって「糊付け」されていることがほぼ確か になりました(^^)。ならばあと求むべきは「で、犬夜叉は何なのか?」と言う ことだけです(めぞん等に比べ人物が大幅に整理統合されているのは有難いこ とです(^^))。次回もしくは別なひらめきを待つSamwynなのでありまし た(^^)。 Samwyn